7月下旬、宮城県に行ってきた。
いつものようにライブ遠征を兼ねて、である。
下手な写真を交えて記録していく。
宮城に行くのはおよそ5年振り。
前回は2019年10月、HI-HATというライブハウスに行った(今はもう無い)。
今回は平日仕事を終えてから、夜の便で仙台空港→仙台駅へ。
外と隔たれていないエスカレーターがあったし、狭い路地もいくつかあったので、きっと冬の雪は少ないのだろう。
22時すぎに着いたので、この日はホテルにチェックインし就寝。
翌日、最高気温は34度予報。
朝からしんどい暑さだが、5年前に行けなかった、せんだいメディアテーク(設計:伊東豊雄)へ。
7階(たしか)まで上がって見えた景色は、なんてことないビルやマンションだったけれど良かった。
この写真では分かりづらいが、真上から撮るにはカメラの落下の恐怖がある美しい螺旋階段。
下の階にいくにつれて形が変化していて面白い。
あと、エレベーターがガラス張りになっていて、乗ると中から各階の移り変わりが見られる。
旅行先なので借りることはできないが、併設されている図書館で本を探して、地元民の雰囲気を味わった。
311の時の写真が館内にいくつか貼ってあり、当時の惨状が伝わってくる。
館内はかなり暑かった。。。
1階の雑貨を扱っているショップ、売られている商品があまり見かけないラインナップで興味深く見た。
バッジを1つ購入。
暑かったのと、夜のライブに備えてホテルで涼むことにしたので、この日の散策はこれで終了。
翌日、更に図書館に行ってみようと思い、多賀城市へ。
電車は、乗る時も降りる時もボタンを押してドアを開けるスタイル。
北海道の札幌周辺とは少し違う。
市立図書館にはスターバックスが併設されており、蔦屋書店と図書館を自由に行き来できる。
蔦屋書店で売られている本のラインナップは少なめで残念だが、飲み物を飲みながら、図書館でかなりの数の本を読むことができるすばらしい施設。
図書館では文學界を読んだ。
西村賢太特集が、のけぞりそうなくらい面白かった。
なお、こちらの図書館は2019年に浸水被害に遭っているようだ。
地震といい、水害といい、大変だなあ。。。
おそらく本の日焼けは避けられないだろうが、廊下の眺めは大変すばらしい。
お昼は、地元のサラリーマンが行くらしいお寿司屋さんへ。
外で30分以上並んで待った。
味はいたって普通だったが量が多く、地元民の雰囲気が味わえてよかった。
多賀城市は、北海道でいうと岩見沢市くらいの規模のようだった。
駅のすぐ近くに「砂押川」があって、自然豊かな都市だった。
城は跡地しかないらしい。
今回行った日が定休日の、行きたかった店があと2軒あるので、なるべく早くまた訪問したい。
次は陸前原ノ町駅へ移動し、5年前にも訪問したProceed Music Storeへ。
外観の写真を撮るのを忘れた。
外を歩いているうちに溶けてしまうんじゃないかと思うくらい暑かった。
レゲエのMIXCD等を購入。
仙台市周辺はレコ屋が豊富だと聞いているが、今のところProceedにしか行ったことがない。
次回は他の店も覗いてみたい。
夕方の便で仙台空港から北海道へ戻った。
仙台駅のロッカーは沢山あって困ることはなかったが、暑い中、預けたロッカーを探すのが大変だった。
コロナ禍を経て、人が多いところに行くのに若干の抵抗を感じるようになってきていて、仙台市よりも多賀城市のほうが楽しかった。
北海道からだと東京に行くよりも近くて安いし(鉄道で行くにはまだハードルが高い)、また何かのライブ遠征などで気軽に行きたいな。